はじめに 近年高齢化の波が加速度を増すが如きに押し寄せて、高齢者社会が定着しつつあるうえ、高齢者の社会進出にも目を見張るものがある。そして歯科医療への要求も年々多様化し、その対応に我々臨床医は苦慮している毎日である。そのうえ昨年より介護保険も導入され、医療に加えて介護(管理やメンテナンス)をも患者に提供しなければならなくなった。また訪問診療に出向いた時だけでなく、診療室においても健常、要介護を問わず欠損補綴を義歯によって咀嚼機能の回復を試みる症例が多くなっている。高齢者の義歯装着患者では少数歯残存症例、いわゆる粘膜不負担性義歯と呼ばれる義歯が多く、これらの症例では咬合支持域である顎提粘膜の扱いが非常に困難なため慎重に処理していかなければならない。 歯科医師は日常の臨床においてティッシュコンディショナーを用いた粘膜調整時には痛みの消失とともに咀嚼機能が回復したが、硬性レジンでのリライニング後は再び痛みが発現し機能障害が起きるケースをよく体験する。健常である高齢者の場合ならば、まだ来院も可能なので数回の調整を行い何とか咀嚼機能の回復が図れるのだが、要介護高齢者にいたっては来院が不可能なケースがほとんどであり、ベッドサイドでは機能回復を図るまで繰り返し調整することが難しい場合がある。ところが義歯が口腔内で不調和が起きているにもかかわらず歯科医院へはいかずに、患者が独自に市販の義歯安定材を駆使して咀嚼機能の回復を図っていることは、歯科医師としては本意ではないが事実として存在する。そこで、ティッシュコンディショナーでのダイナミックインプレッションの印象面を正確に義歯内面に再現できれば、咀嚼機能時に痛みを伴わず機能回復が出来ると考え、アクリル系の軟質裏層材(フィジオライナー)を間接リライニング材として用いることで、良好な臨床成績を得ることが出来たので、ここに紹介したいと思う。デンタル・マンスリーレポート No.203 2001年8月21日発行PUB No. SPCC-06.082-1-203.0108.101,000 NH-SU編集・発行 商品本部 DMR編集室モリタのインターネット・ホームページ“DENTA L PLA ZA” http://www.morita.com●標準価格の後の6ケタの数字は商品コードです。●掲載商品は予告なく仕様変更することがありますので予めご了承ください。●ご使用に際しましては、製品に添付の使用説明書を必ずお読みください。●このパンフレットは再生紙を使用しています。東京本社 東京都台東区上野2-11-15 〒110-8513 TEL:03-3834-6161大阪本社 大阪府吹田市垂水町3-33-18 〒564-8650 TEL:06-6380-2525細見 洋泰※・田中 哲男※※・三宅 正泰※※※関 連 商 品※ 東京:細見デンタルクリニック※※ 東京:ほたる歯科医院※※※ 東京:三宅歯科医院人にやさしいフィジオロジックデンチャーとはフィジオシステム図18:粘膜調整を終えた直後のフィクショナーの面である。図19:1週間が経過してダイナミックインプレッションと粘膜調整がなりえたところである。不思議なぐらい粘膜面の皺は再現していないことが解る。図20:フラスキング法で間接リライニングを行う。ダイレクトインプレッションが終了した義歯をフラスコに埋没する。図21:フラスキング終了後、義歯内面のティッシュコンディショナーをスタンプバーで削除してフィジオライナーの層ができるだけ均一になるようにする。図22:硬性レジンの新生面が出るまで義歯の内面を削除する。新生面が出ている方がその後のフィジオライナーとの接着強度は強くなる。図23:義歯の内面の新生面にレジンのサーフェスライナーを塗布しておく。図24:フィジオライナーを 入する。 図25:重合終了後通法に従って研磨を終える。きれいなフィクショナーと同様の面が再現できた。図26:ダイレクトインプレッションが終了した後の印象面に速硬性の石膏を流して模型を製作する。図27:EMリライナーに装着してテンチコアーを採る。図28:顎提粘膜の石膏模型。図30:義歯床内面にバイオライナーを盛り上げ、静かに咬合器を閉める。図31:重合槽を60~80℃にして15分重合する。図32:バリをスタンプバーで除去した後、研磨操作を行う。図33:レーズ研磨までは十分に行う。図34:直接法によるリライニングの場合にも十分にフィクショナーを用いて粘膜調整を行っておく。図35:フィクショナーを除去した後、バイオライナーを義歯内面に盛り上げた後、口腔内で保持する。図36:口腔内に戻し、機能運動をさせておくことで床辺縁の形態が決定できる。図37:重合終了後に研磨操作を終えた義歯内面。図29:フィクショナーを除去した後、義歯内面の新生面にサーフェスライナーを塗布する。間接リライニング直接リライニングA . フラスキング法B . ノンフラスキング法人に優しい歯科診療を考えるデンタルをテーマに明るい情報をお届けします。 C O N T E N T SISSN 0915-0765商品本部 人にやさしい フィジオロジックデンチャーとはフィジオライナーの臨床特性●適合精度の向上/咬合力の向上フィジオライナーの臨床応用●新義歯製作時の臨床応用のステップ●リライニングをどう考えるか 1.間接リライニング A.フラスキング法 B.ノンフラスキング法 2.直接リライニング■関連商品 203特集無刺激性機能印象・粘膜調整材フィクショナー● 医療用具承認番号21300BZZ00123ノンアルコールタイプのティッシュコンディショナーです。可塑剤の溶出は少なく柔軟性が持続し、面あれはほとんど起こりません。適正な粘膜調整材として、機能印象材としての性能が期待できます。■セット内容粉100g/液100mL/表面処理材(トップコート)15mL/混和容器/粉計量容器/スポイト/スパチュラ/筆先5本(柄1本)■別売品粉100g/液100mL/表面処理材(トップコート)15mL/筆セット常温重合型粘弾性レジンバイオ ライナー● 医療用具承認番号21200BZZ00669粘膜部に負担をかけない常温重合型リライニング材です。患者さんに不快感を与えない程度の温度と時間により、十分重合硬化するように設計されています。高い接着強度、接着耐久性、表面性状の維持に優れた性能を発揮します。■セット内容粉100g/液100mL/表面処理材(サーフィスライナー)15mL/混和容器/粉計量容器/スポイト/スパチュラ/筆先5本(柄1本)■別売品粉100g/液100mL/表面処理材(サーフィスライナー)15mL/筆セット加熱重合型粘弾性レジンフィジオ ライナー● 医療用具承認番号21300BZZ00122粘りと弾力で、難症例にも柔軟に対応できる義歯リライニング材です。機能印象面を緻密に再現するために、収縮・変形が少なく表面性状に優れた細かな特殊ポリマーを採用しています。出来上がった表面は滑沢で、長期にわたり耐久性を維持します。■セット内容粉100g/液100mL/表面処理材(サーフィスライナー)15mL/混和容器/粉計量容器/スポイト/スパチュラ/筆先5本(柄1本)■別売品粉250g/液250mL/表面処理材(サーフィスライナー)15mL/筆セット耐衝撃性義歯床用レジンフィジオ レジン● 医療用具許可番号26BZ0032ハイブリッド義歯に対応した高強度の床用レジンです。自由な設計が可能で、義歯としての強度を保ったまま床の厚みを約3分の2まで薄くでき、粘弾性レジンのスペースを十分に確保できます。■色調 3(ダークピンク)、8(ライブピンク)[繊維入り]■セット内容粉1kg/液500mL/スポイト/スプーン/計量器■別売品粉1kg/粉10kg/液500mL/液10kg急速硬化即時重合レジンフィジオ クイック(歯肉色)● 医療用具承認番号21200BZZ00295独自の粉末製造技術により、筆積み操作性に優れ、気泡発生も少なく、滑沢な面が得られます。また、フィジオレジンと色調がマッチするように設計されています。■色調 3、8■種類 粉100g 粉250g 液100mL 液250mL 急速硬化即時重合レジンポリテック レジン(歯冠色)● 医療用具承認番号21200BZZ00295● 医療用具承認番号20300BZZ01387独自の粉末製造技術により、筆積み操作性に優れ、気泡発生も少なく、滑沢な面が得られます。■色調 A3■種類 粉100g 液100mL レジン用分離材フィジオ セップ低粘度に調整した塗布しやすいレジン用分離材です。極めて薄い膜を作り、金属床部に付着した場合も簡単に流水で除去できます。■種類 液300mL硬質レジン歯デュラクロス対合歯に優しく、高い物性と審美性を併せ持つ硬質レジン歯です。反応性有機質複合フィラーの採用により、硬度、耐摩耗性が優れており、咬合高径の変化を抑えることができます。また、耐着色性に優れた性能も有しています。■色調 A2、A3、A3.5、B2、B3、C2■種類 前歯全形態セット36組入 臼歯全形態セット24組入 前歯(6歯)1組 臼歯(8歯)1組 シェードガイド